国連広報センター ブログ

国連のさまざまな活動を紹介します。 

TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱” (11)

 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が2019年8月28-30日、横浜市で開催されます。日本では6年ぶりとなるTICADに向けて、国連広報センターはアフリカを任地に、あるいはアフリカと深く結びついた活動に日々携わっている日本人国連職員らに呼びかけ、リレーエッセーをお届けしていきます。

 

取り上げる国も活動の分野も様々で、シリーズがアフリカの多様性、そして幅広い国連の活動を知るきっかけになることを願っています。第11回は、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)ベンティウ事務所長を務める平原弘子さんです。

 

第11回 国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS) 

平原弘子さん


平和への思い ー ベンティウ・PKOの現場から

  

f:id:UNIC_Tokyo:20190501132057p:plain

文民保護サイトの監視塔でガーナの国連警察部隊と。国連警察は国連軍とともに24時間体制でサイトのセキュリティを担っている(中央が筆者)

米国ミシガン大学にて環境政策の学士号、桜美林大学大学院にて国際関係学の修士号を取得。外務省主催のアソシエート・エキスパート試験に合格後、JPOとして国連計画バーゼル条約ジュネーブ)やユニセフ本部の水・衛生関係の部署に勤務。その後リベリアダルフールキプロスPKOミッションを経て2012年12月に国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)トリット事務所長に。異動により2016年2月よりベンティウ事務所長を務める。

 

2018年クリスマスイブ。土埃の舞う乾いた道に集まった人、人、人。少なくとも数千人はいるだろうか。全ての人の顔には笑顔、興奮そして嬉し涙!ヌエル族は長身の人が多く、私は人々の渦に埋もれてしまっていた。「ありがとうUNMISS!ありがとうHiroko!とうとう平和がやって来たよ」と、興奮を隠しきれずに早口でまくし立てる若者達。カラフルな衣装をまといながら伝統のダンスを踊り、歌を歌う女性達。今日は反政府派の州知事が5年ぶりに故郷のベンティウに戻って来る。みんなその車列を見逃さまいと先を競って自分の住んでいる文民保護サイトから外の道路に出てきた。警備にあたっている国連軍、国連警察、そして私達も、冷静を装いつつこの瞬間をドキドキしながら楽しんでいた。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513115333j:plain
f:id:UNIC_Tokyo:20190513115340j:plain
(左)文民保護サイトの外で避難民が見守る中、反政府派の州知事が600人強のサポーターを伴い、政府軍のエスコートで帰国(右)女性グループとともに行進

 

私が南スーダンPKOミッション、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)に地域事務所長として赴任してから早6年。最初の3年は比較的情勢が安定している東エクアトリア州にいたのだが、3年目の2016年2月、そろそろ他のミッションに移る事を考えていた矢先に北部のユニティ州ベンティウの事務所への異動の内示をもらった。UNMISSに10人いる百戦錬磨の地域事務所長の間でも常に話題に上るほどのハードシップであるベンティウに異動ということで、ためらいはなかったが、正直、自分にできるのかと少々不安であった記憶がある。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190516095753p:plain

 

2011年7月にスーダンから独立した南スーダン共和国。油田などの資源に恵まれ、発展を遂げるポテンシャルは充分すぎるほどであったが、残念なことに独立の喜びもつかの間、2年あまりで内戦状態に入った。2013年12月に首都ジュバで起こった、大統領派と副大統領派の衝突で、首都から遠く離れたユニティ州でも人々は襲撃を恐れてベンティウの国連敷地内に逃げ込み、その後、国連の敷地を拡張する形で造られた新しいタイプの避難民収容エリアである「文民保護サイト(Protection of Civilian Site)」には11万3千人強の避難民が暮らす。この5年の間に数々の襲撃や戦闘が私のいる 南スーダン北部のユニティ州ベンティウで繰り広げられた。ベンティウ地域は全員がヌエル族。政府派についたヌエル人と反政府派についたヌエル人の間で、戦闘は時には家族を分裂してまでも続いた。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513161617j:plain
f:id:UNIC_Tokyo:20190513114505j:plain
(左)2014年の文民保護サイト
(右)2019年現在の文民保護サイト。約10万人が暮らしている

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513115800j:plain

文民保護サイトの中心にある国連警察の監視塔。ここから国連警察のパトロールに司令を出すこともある

 

国連さえも標的にされる状態の中、私は事務所長としてこれからどうやって効率的に文民保護、特にVulnerable Groupと呼ばれる、女性、子供、老人などの立場の弱い人々を守ることができるのかと言うことを常に考えていた。私が主に交渉する州知事や反政府派の司令官などと日々向き合い、話し合い、時には論争し合いながら信頼関係を築いた。ただ政府と反政府の和平合意の膠着状態が続く中、私たちは、日々起こる事件・事故、性犯罪やRevenge Killingと呼ばれる報復殺人の対処と防止、巨大な文民保護サイトを警護する事に明け暮れ、このままこの国がどうなってしまうのかと憂う毎日を過ごす以外に有効な打開策を持たなかった。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190514114415j:plain

文民保護サイトのIDPリーダーの事務所にて。定期的にミーティングをしてコミュニケーションをとる

 

転機が訪れたのは昨年の9月。スーダンウガンダの大統領が介入して新たな和平合意が締結された。首都レベルでの施行が遅れる中、業を煮やしたベンティウの人々は「もう戦争はこりごりだ」とばかりに地域レベルでの平和構築に乗り出し始めた。政府と反政府が積極的に話し始め、私も「ローカルレベルの平和構築を最優先事項」と決め、事務所一丸となって政府・反政府のイニシアティブをバックアップした。「これがうまく行かなければもう後は無い」と皆思っていたのだと思う。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513114714j:plain

平和維持軍司令官との意見交換。ベンティウにはガーナ軍とモンゴル軍が常駐している

 

12月15日、州知事から思いがけないニュースがもたらされた。「Hiroko、反政府の州知事スーダンから戻ってくるよ。一緒に平和行進を行うって彼(反政府知事)と二人で決めたんだ」。反政府派の人々は安全確保のため、多くは私たちが守る文民保護サイトに、またその他、特に戦闘員は南スーダン政府軍の兵力が及ばない国境の北、スーダンの小さな村にこの5年留まっていた。そこは反政府派の戦闘集団のキャンプ。そこから反政府派の州知事が戻って来ると言う。「それ本当?今まで話はおろか戦闘状態だったのに」との問いに嬉しそうに「やっと平和が来るようだ」と応じる州知事。急いで反政府派に連絡して真偽を質すと同じ答えが。そして「Hiroko、UNMISSのサポート期待してるよ」とまでいわれてしまい、大急ぎで事務所会議。嬉しすぎて事務所のみんなも興奮を隠せない様子。その後、とんとん拍子に話が進み、600人強のサポーターを連れて反政府側の州知事がクリスマスイブに帰国する運びとなった。しかも反政府一行は自分たちの兵士を連れず政府軍のエスコートで帰国するという。

クリスマスイブ当日。つい先月まで政府軍怖さに文民保護サイトを一歩も出られなかった避難民がサイトの外に溢れ、政府軍のエスコートに手を振っていた。政府軍の兵士も満面の笑顔で手を振り返す。その後のサイト内で行われた集会で政府・反政府のリーダーが一緒に壇上に立ち、「皆さん、今までのことを許して欲しい。これからは一緒に平和を築いていこう」と呼びかけた。

そして突然、一人の司令官が後ろに座っていた私のほうを振り向き、「今日は彼女と彼女が率いるUNMISSのベンティウ事務所に感謝する日だ」と宣言した。国連の公平な立場を守り続けた私達は、常に政府派からは反政府を擁護していると批判され、反政府派からは政府派の言いなりだと糾弾されてきた。私たちの日々の働きが少し理解してもらえた瞬間だった。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513151749j:plain

反政府軍の幹部との交流

 

アフリカ大陸には残念ながら紛争を抱える国が沢山ある。私は国連職員として、また、PKOに携わる者として、絶対に忘れてはいけないことがあると思っている。それはどんな時でも独りよがりにならず、私たちが寄り添っている関係者や人民に敬意を払い、彼・彼女らの気持ちになって仕事を進めるということ。

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513151915j:plain

お祭りに呼ばれることも。この後はもれなくヌエル族の音楽と踊りに

 

f:id:UNIC_Tokyo:20190513114834j:plain

平和集会に参加。小さな子供を含むたくさんの人々が集まるので、国連警察が事故防止のために出動した

 

5月3日にアディスアベバで開かれた会合で、平和合意の数々の重要な合意事項の施行が進んでいないことを理由に、5月12日に始まる予定だった暫定政権の発足が6か月後に先送りされることが決まった。平和合意がこのまま頓挫するのではとの懸念もあるが、平和を求める人々の士気は高い。地方ではベンティウだけではなく、各地で平和構築がなされようとしている。草の根レベルで始まった政府派・反政府派間での平和イニシアティブをバネに、今度こそ和平合意が国民の為に忠実かつ確実に施行することを願ってやまない。

 【English ver.】https://medium.com/unpeacekeeping/believing-in-peace-in-south-sudan-85f266a67d00