国連広報センター ブログ

国連のさまざまな活動を紹介します。 

桃の節句、3月3日に、女性にまつわるイベントに行ってきました (前)

所長の根本です。

ひな祭りの3月3日、3月8日の「国際女性の日」を前に、女性にまつわる集まり2つに参加しました。 

f:id:UNIC_Tokyo:20140303133957j:plain

まず、経済産業省主催の「平成25年度 ダイバーシティ経営企業100選表彰式・なでしこ銘柄発表会 シンポジウム」。昨年度に続いて、2回目の表彰・発表になります。役所主催のイベントで、受付の前の長い行列を見たのは初めてで、500席の会場が満席でした。それだけ世の中の関心の高さを示しているのでしょう。

 経済産業省では、女性、外国人、高齢者、障がい者等を含め、多様な人材を活用して、イノベーションの創出、生産性の向上等の成果を上げている企業を「ダイバーシティ経営企業100選」として表彰するとともに、東京証券取引所と共同で、女性の活躍の推進に優れた上場企業「なでしこ銘銘柄」を発表しているのです。

f:id:UNIC_Tokyo:20140303133344j:plain

私は男女雇用機会均等法施行前に就職活動しましたが、男性のクラスメートの元に山のように企業からのダイレクトメールが届いたのに対して、自分には一通も来ませんでした。そのような悔しい経験をした立場からすると、これら企業のグッド・プラクティスの取り組み事例に大いに励まされます。今後の経済成長のカギは女性の活用にありとして、「女性が輝く社会」を目指す安倍首相からのビデオ・メッセージもありました。

f:id:UNIC_Tokyo:20140303132415j:plain

しかしながら、女性の活用だけではパフォーマンスにはつながらないわけで、働き方のフレキシビリティの拡大などのワーク・ライフ・バランスのための施策や、賃金や処遇面での男女格差の縮小、上司の意識改革などが伴って初めて効果が上がります。ワーク・ライフ・バランスは当面は「コスト」ではあるものの、数年後には企業業績を向上させる「投資」になる、という研究結果が紹介されました。

 国連広報センターでも、国際女性の日を記念して、駐日国連機関事務所の8人の女性トップのインタビュー・シリーズを始めたところです。日本には26の国連機関の事務所がありますが、そのうち8つ、つまり3割の事務所で女性がトップを務めているのです。安倍政権の「2030」、つまり2020年までに決定権のあるポジションの30パーセント以上を女性に、という目標を既に達成している形ですが、国連では50パーセントを目標に施策を導入しています。それぞれの女性所長が今に至る道のりを振り返るとともに、ワーク・ライフ・バランスを保つ秘訣についても語っていますので、ヒントになるかもしれません!